-
巻き爪と足底腱膜炎について?
2018年5月28日
皆様、普段足の裏に痛みを感じていませんか?
朝起きて立ち上がった時、足裏に痛みが走ったりしませんか?
もしかしたら『足底腱膜炎(そくていけんまくえん)』かもしれません。
足底腱膜炎とは、足裏の指の付け根からかかとまで膜のように張っている腱組織に
炎症が起き、痛みをもたらす病気になります。
この足底腱膜炎でお悩みの方は同時に巻き爪や陥入爪、変形爪になっている方が
多くみられます。
それには共通の要因が考えられます。
要因① 足指や足裏に過度の負荷や強い衝撃を与えている
足指や足裏に負担がかかる職業やスポーツをやられている方に多いです。
要因② 足に合っていない靴を履いている
小さく窮屈な靴や、大き目の靴をブカブカに履くことで足指や足裏に負荷がかかります。
要因③ 偏平足やハイアーチなど足裏アーチの崩れ
足裏アーチの崩れにより、クッション性能が悪くなり巻き爪や、足裏に痛みを伴います。
巻き爪や足底腱膜炎による痛みをやわらげるには?
・インソール(中敷き)を使用する
インソールを使用することでクッション性能を高め、足への負担を軽減します。
土踏まず部分をサポートし、足裏アーチを整えてくれます。
・足に合った靴を選ぶ
足に合わない小さすぎたり、大きすぎる靴は足に負担がかかります。
・足に負荷をかけたり激しい運動を控える
日常生活で動かないということは難しいですが、しっかりケアすることが重要と
なります。
巻き爪による痛みや、足底腱膜炎による足裏の痛みがあると
思うように動けないもどかしさや、不安などあるかもしれません。
お気軽にご相談くださいね!
巻き爪個別無料相談会についての詳細はこちら